イスパニア会・会報『Club Español』

イスパニア会では年に1回、会報を発行しています。最新号は、第63号です。

最新号・Vol.63 目次

◎第65回例会案内 「中南米の政治・経済動向 ― 主要国を中心とした最近の動きと今後の見通し」(桑原 小百合) ◎第63回例会  講演要旨「ラテンアメリカ経済は今:メキシコ大統領選挙から見る現状と今後の見通し」(内山 直子) ◎第64回例会  講演要旨 「スペインの歴史都市を旅する」(立石 博高、小倉 真理子)◎スペインの闘牛について(後編)(大林 啓二) ◎避難民を生み、また受け入れるコロンビア(松枝 愛) ◎ボーイスカウト “世界ジャンボリー”(儘田 哲夫) ◎マイアミに移り住んで(渡邉 尚人) ◎Cartooning for Peace(山井 教雄) ◎書籍紹介(森 和重) ◎会員近況/第20回イスパニア会総会結果報告 ◎第21回イスパニア会総会議案

Vol.62 目次

◎第63回例会案内 「ラテンアメリカ経済は今:メキシコ大統領選挙から見る現状と今後の見通し」(内山 直子) ◎第61回例会  講演要旨「孫に伝えたい―心の航海日誌」(和田 昌親) ◎第62回例会  講演要旨「ノーキャプション漫画は『リンガフランカ』」(山井 教雄)◎スペインの闘牛について(前編)(大林 啓二) ◎メキシコ地震とサッカー(日笠 徹) ◎スペイン語史の楽しみ(菊田 和佳子) ◎コロナ禍を経て思う(福西 雅子) ◎マイアミに移り住んで(渡邉 尚人) ◎スペイン語と共に半世紀(黒田 薫子) ◎故小林利郎氏(S31)を偲ぶ(森 和重) ◎会員近況/第19回イスパニア会総会・臨時総会結果報告◎第20回イスパニア会総会議案

Vol.61 目次

◎第61 回例会案内「 孫に伝えたい ― 心の航海日誌」(和田 昌親)◎第59 回例会 講演要旨「 スペイン史と国民史学 ―『スペイン史10講』を上梓して」(立石 博高)◎第60 回例会 講演要旨「 近代バルセロナの芸術 ― 万博、ピカソ、貞奴」(木下 亮)◎追悼碑(江口 義孝)◎再びのスペイン語(松崎 一夫)◎若い頃の経験談(網野 良一)◎変わりゆくマドリードの街並みと生活(小倉 真理子)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎書籍紹介(森 和重◎会員近況◎第19 回イスパニア会総会議案

Vol.60 目次

◎第 59 回例会案内「スペイン史と国民史学 ー『スペイン史10講』を上梓してー」(立石 博高)◎第 58 回例会 講演概要「ルベン・ダリオと私」(渡邉 尚人)◎プラド美術館開館200周年+ウィズコロナの2 年(木下 亮)◎ジェトロでの7年を振り返って(佐々木 栞里)◎コロナとデビュー20周年(坪川 真理子)◎銀行員から語学教師になり翻訳書を出版するまで(大河内 健次)◎書籍紹介(森 和重)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎会員近況◎第18回イスパニア会総会議案

Vol.59 目次

◎第 58 回例会案内「ルベン・ダリオと私」(渡邉 尚人)◎第 57 回例会 講演概要「 語学研究と地域研究 ー故原教授と私ー」(小林 利朗)◎スペイン小3都物語(後編)(大林 啓二)◎旧東京銀行の思い出(橋本 文雄)◎La vida en Veracruz, México(濱川 昌延)◎スペイン留学(川崎 代治)◎第17 回イスパニア会総会結果報告◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎医療通訳に携わって(福西 雅子)◎2021 年度スペイン語劇紹介「La Zapatera Prodigiosa」(宇多川 樹)◎書籍紹介(森 和重)◎会員近況

Vol.58 目次

◎第 57 回例会案内「語学研究と地域研究 ー故原教授と私ー」(小林 利朗)◎第 56 回例会 講演概要「パンデミック下のメキシコでー子ども・移民・女性ー」(工藤 律子)◎スペイン小3都物語(前編)(大林 啓二)◎老人旅行譚(村上 紹夫)◎コロナ禍の外大で(レクレイター 序守)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎書籍紹介(森 和重)◎会員近況◎第 17 回イスパニア会総会議案

Vol.57 目次

◎第56回例会延期のお知らせ◎第55回例会報告「中南米と新型コロナ」(桑原 小百合)◎メキシコ生活から見えた女性の叫びとCovid-19(松枝 愛)◎コロンビア留学体験記 メデジンの子どもたちとの交流を経て(鯨井 萌絵)◎自分の歩む道について考えてみて…(相馬 円香)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎スペインとブラジル駐在の思い出(宮原 愛三郎)◎2020年度スペイン語劇紹介「La dama del alba」(大坂 海星)◎会員近況・第16回イスパニア会総会結果報告

Vol.56 目次

◎第16 回総会・第55 回例会のお知らせ「中南米経済の現状と課題」(桑原 小百合)◎第54回例会報告「新生スペインと日西関係」(佐藤 悟)◎スペイン旅行記(ムルシア編)(大林 啓二)◎『家康とドン・ロドリゴ』刊行にあたって(岸本 静江)◎喜寿を迎える「回遊魚」(清水 透)◎「ラテン」を体現するベネズエラの思い出(関 知久)◎サラマンカ大学 留学体験記(増田 千胤)◎コスタリカ、魔女住む町の牛追い祭り(永井 章平)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎会員近況◎第16 回イスパニア会総会議案

Vol.55 目次

◎第54 回例会のお知らせ「新生スペインと日西関係」(佐藤 悟)◎第53回例会報告「変動期の中南米情勢を読む」(遅野井 茂雄)◎ブラジル四方山話(1)(川上 直久)◎第15 回ハープコンサートin 斑尾ハイランド(最終回)を終えて(坂田 一彦)◎スペイン・バルセロナ駐在生活(指山 亜希子)◎外語大とともに(高垣 敏博)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎スペイン語のことわざへのいざない(星野 弥生)◎2019 年度スペイン語劇紹介「El maleficio de la mariposa」(鳥居 佳央)◎会員近況・第15 回イスパニア会総会結果報告
「Cartooning for Peace」の漫画を見る >>

Vol.54 目次

◎第15 回総会・第53 回例会のお知らせ「変動期の中南米情勢を読む」(遅野井 茂雄)◎第52回例会報告「東京外国語大学スペイン語専攻の120 年」(寺﨑 英樹)◎学生時代の思い出(桑原 小百合)◎言語文化学部の今(今関 友里香)◎メキシコシティーを歩く(松枝 愛)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎会員近況・第15 回イスパニア会総会議案

Vol.53 目次

◎第52回例会のお知らせ 「東京外国語大学スペイン語専攻の120年」(寺﨑 英樹)◎第51回例会報告 「発展途上地域の教育課題 ラテンアメリカ」(江原 裕美)◎イスパニア会会長就任に際して(寺﨑 英樹)◎「原誠先生を偲ぶ会」報告◎原誠さんの思い出(喜多 延鷹)◎パレスチナ旅行記(山井 教雄)◎現役外大生がお届けする外語大の今 ~国際社会学部編~(野田 千菜実)◎サラマンカ大学800年記念祭参加報告(岩橋 格)◎2018年度スペイン語劇紹介「Eloísa está debajo de un almendro 」(当麻 葵)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎会員近況・第14回イスパニア会総会結果報告
「Cartooning for Peace」の漫画を見る >>

Vol.52 目次

◎第14回総会・第51回例会のお知らせ「発展途上地域の教育課題 — ラテンアメリカを中心に —」(江原 裕美)◎
第50回例会報告「スペイン語圏は日本メディアにどのように登場したか」(角 英夫)◎追悼 原 誠先生◎原 誠先生を偲んで(寺崎 英樹)◎ブエノス・アイレス日記(神谷 衛)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎「フジタの白鳥」ができるまで(日開 素子)◎現役外大生がお届けする外語大の今 (野田 千菜実)◎中米から中東へ ~Entre los dos mundos distintos~ (永井 章平)◎スペイン語エッセイ 読切連載第20回(Francisco José Barrera Rodríguez)◎書籍紹介(森 和重)◎会員近況◎第14回イスパニア会総会議案
「Cartooning for Peace」の漫画を見る >>

Vol.51 目次

◎第50 回例会のお知らせ「スペイン語圏は日本メディアにどのように登場したか」(角 英夫)◎第49回例会報告「スペイン語の子どもの本を翻訳するとは」(宇野 和美)◎スペイン旅行記・後編(大林 啓二)◎キューバ旅行記・後編(儘田 哲夫)◎Cartooning for Peace(山井 教雄)◎2017 年スペイン語劇紹介「Carmen (sin público) 」(野田 千菜実)◎スペイン語エッセイ 読切連載第19回(Francisco José Barrera Rodríguez)◎書籍紹介(原 誠)◎会員近況・第13 回イスパニア会総会結果報告

次のページ >>

イスパニア会では、会報に掲載する原稿を随時募集しています! 会員の皆様の研究発表、紀行文、本の紹介、近況報告などなど、どうぞご寄稿ください。会員企業の広告掲載も承ります。詳細はイスパニア会世話人までメールにてお問い合わせください。